緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気です。 眼圧の上昇が原因の一つといわれています。 しかし緑内障の約7割は、眼圧が正常範囲(10〜21 mm Hg)にも関わらず、緑内障になるタイプ(正常眼圧緑内障)で、また日本人に多いことがわかりました。
一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。 視神経の障害はゆっくりと起こり、視野も少しずつ狭くなっていく為、目に異常を感じることはありません。
初期の見え方
中期の見え方
末期の見え方
40歳以上の20人に1人は緑内障にかかっていると言われ、また緑内障は日本人の中途失明原因の第1位となっています。 緑内障は眼圧検査、眼底検査、視野検査等で診断されます。40歳を過ぎたら定期的に眼の検査を受け、早いうちに緑内障を発見することが重要です。